カゴメが販売している「野菜生活100
フルーティーサラダ」は、マンゴー味で
1日分のビタミンCを摂取できます。
そのため、健康、美容が気になる方にオススメです。
・使用している野菜 (19種)
にんじん、ピーマン、かぼちゃ、とうもろこし、玉ねぎ、
紫キャベツ、キャベツ、なす、アスパラガス、セロリ、
白菜、大根、ケール、レタス、クレソン、ほうれん草、
パセリ、ビート、あしたば
・使用している果実 (8種)
リンゴ、れもん、マンゴー、パッションフルーツ、
バナナ、アセロラ、カムカム、パインアップル
・その他
ビタミンC、香料
・栄養成分表
野菜生活100 フルーティーサラダ (200ml当たり) | |
エネルギー | 86kcal |
タンパク質 | 0.6g |
脂質 | 0g |
糖質 | 20.5g |
食物繊維 | 0.1~1.2g |
ナトリウム | 32~72mg |
カルシウム | 17mg |
カリウム | 290mg |
ショ糖 | 3.9g |
ビタミンC | 100~260mg |
ビタミンK | 0~11μg |
葉酸 | 1~15μg |
(2012.6 現在)
野菜生活シリーズ :
セロリは、長野や静岡が主な産地で、
ほぼ、一年中出荷されている野菜です。
強いて言うなら、春か秋が旬と言えます。
[主な栄養]
ビタミンC、ビタミンB群、カルシウム、
カリウム、食物繊維、アピイン、メニチオン
[期待される効果]
食欲増進、便秘解消、疲労回復、肝臓病予防
カリウムを多く含むため、塩分を排出する効果があり、
高血圧に効き目があります。
セロリの独特な香りは、アピインによるもので、
イライラや不眠を緩和させる効果があります。
また、セロリにはメニチオンという成分が含まれており、
肝機能を助ける効果や、女性ホルモンの分泌を活発にし、
更年期障害を改善する効果があるとされています。
1日分の野菜350gを使用した、カゴメの野菜ジュース
「野菜一日これ一本」と伊藤園の野菜ジュース
「1日分の野菜」の原材料、成分を比較してみました。
1.原材料の比較
※太字は片方の野菜ジュースでのみ使用している野菜
・カゴメの野菜ジュース「野菜一日これ一本」
トマト、にんじん、メキャベツ(プチヴェール)、赤ピーマン、
ケール、ほうれん草、モロヘイヤ、ブロッコリー、レタス、
セロリ、ショウガ、紫キャベツ、赤じそ、ヨモギ、チンゲンサイ、
カリフラワー、クレソン、パセリ、かぼちゃ、アスパラガス、
玉ねぎ、ビート、大根、小松菜、紫イモ、あしたば、白菜、
なす、グリンピース、ごぼう
・伊藤園の野菜ジュース「1日分の野菜」
にんじん、トマト、有色甘藷、赤ピーマン、インゲン豆、
モロヘイヤ、メキャベツの葉、レタス、ケール、ピーマン、
大根、白菜、アスパラガス、グリーンピース、セロリ、
しそ、ブロッコリー、かぼちゃ、あしたば、小松菜、
ごぼう、ゴーヤ、ショウガ、緑豆スプラウト(もやし)、パセリ、
クレソン、キャベツ、ラディッシュ、ほうれん草、三つ葉
2.栄養成分の比較
野菜一日これ一本 (カゴメ) | 1日分の野菜 (伊藤園) | |
エネルギー | 66kcal | 75kcal |
タンパク質 | 2.1g | 1.0~2.8g |
脂質 | 0g | 0g |
糖質 | 13.3g | 15g |
食物繊維 | 2.4g | 2.3~4.0g |
ナトリウム | 87mg | 10~254mg |
カルシウム | 53mg | 135mg |
カリウム | 820mg | 730mg |
βカロテン | 4100~17000μg | 4720~16600μg |
ビタミンC | - | 50mg |
ビタミンE | 1.9mg | 1.0~3.3mg |
ビタミンK | 15μg | 13μg |
ショ糖 | 4.6g | 0.1~8.7g |
葉酸 | 14~120μg | 6~83μg |
リコピン | 16mg | 11mg |
鉄 | 0.7mg | 0.2~1.0mg |
マグネシウム | 34mg | 44mg |
(2012.6 現在)
栄養成分に幅があるので、比較しにくい部分もありますが
下記のことが言えるかと思います。
・どちらの野菜ジュースも30品目の野菜を使用しているが、
メーカーによって野菜の種類は異なる
・カゴメの野菜ジュース「野菜一日これ一本」の方が、
カロリ-が低く、葉酸を多く含む
・伊藤園の野菜ジュース「1日分の野菜」の方が
ビタミンCを多く含む